お知らせ 夏休み自由研究親子企画”ダムについて学ぼう!” 2018年7月28日に島根県技術士会青年部主催で、夏休み自由研究親子企画”ダムについて学ぼう!”を開催しました。台風が接近して開催も危ぶまれましたが、当日は曇天の過ごしやすい気候で熱中症などが出ることも無く、無事にダムツアーを終えることがで... 2018.07.30 お知らせ報道等青年部
CPD情報 【活動報告】2018年7月度 オモシロ技術塾 平成30年7月度 オモシロ技術塾 出席者13名参加者:稲田誠、角谷篤志、木佐幸佳、幸前徹、永田良和、中村裕大、西田修三、大坂伊作、小豆政直、和田潤一、中村直樹、篠田秀一、長島哲郎【講習所感】国立公園や国立保護区における野生動物ウオッチングの... 2018.07.23 CPD情報オモシロ技術塾青年部
CPD情報 島根県建設技術センター主催技術講習会の講師募集 島根県技術士会会員の皆様島根県建設技術センター主催で平成30年9月28日(金)に行われる技術講習会の講師(4名)を募集します。テーマは「斜面対策施設の設計」です。詳しくは添付資料をご覧ください。講師経験のない方でも、技術士会講習会担当の林理... 2018.07.23 CPD情報お知らせ
お知らせ 研究部会『B級遺産研究分科会』活動案内 島根県技術士会会員の皆様予想外の被害に見舞われた豪雨災害や、人が亡くなるほどの猛暑。まだ夏は始まったばかりですが・・・。島根県技術士会では、何かお役に立てることを模索しながら、今年度も青年部や研究部会等による活動を開始しています。さて、研究... 2018.07.23 お知らせ島根のB級遺産研究分科会研究分科会
お知らせ 【活動報告】島根県建設技術センター土木技術講習会講師 【活動報告】土木技術講習会(H30.6/28) 島根県技術士会では毎年、島根県建設技術センター主催の講習会に講師を派遣して、地域の技術力向上に協力しています。今年も「土木構造物の設計と施工」をテーマとして、下記の講習会を行いましたのでお知ら... 2018.07.13 お知らせ
お知らせ 「太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in高知」の研究発表募集 島根県技術士会会員の皆様島根県技術士会交流部会より、毎年各県持ち回りで開催されている「太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会」研究発表会のお知らせが届きました。今年は高松で行われます。発表会への参加と、島根県代表として発表していただく研究発表... 2018.07.11 お知らせ研究分科会
CPD情報 【活動報告】平成30年度松江高専交流会(だんだん技術士会) 平成30年6月13日(水)、松江高専において、環境・建設工学科3年生を対象として、松江高専だんだん技術士会(※)との交流会が行われました。※松江高専だんだん技術士会は、松江高専OBの技術士により構成された団体です。目的は以下の通りです。(1... 2018.07.06 CPD情報
お知らせ 【生物多様性研究分科会】コウノトリの餌資源調査のお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 7月16日(土)、生物多様性研究分科会でコウノトリの餌資源調査を行うことになりました。初めての試みなので、研究部会の主なメンバー中心で行いますが、興味のある会員の方にも参加願えればと思っております。開催までに時間... 2018.07.06 お知らせ生物多様性研究分科会研究分科会
トピックス 【報道】出雲流庭園文化講座 平成30年6月21日NHK放送の取材 庭園文化研究会では、この5月と6月に出雲文化伝承館から依頼を受け、出雲流庭園文化講座を行いました。平成30年5月27日(日)の第1回は26人、6月24日(日)の第2回は29人の出席がありました。実際に庭園を回ってのガイドでは、熱心に耳を傾け... 2018.07.02 トピックス報道等庭園文化研究分科会研究分科会