お知らせ

島根県技術士会 創立40 周年記念式典フォトレポート

 島根県技術士会は、昭和59 年「島根県技術士のつどい」としてスタートし、今年40 周年を迎えました。そこで、「島根県技術士会 31~40 周年の歩み」と題した記念誌を発行するとともに、令和7 年2 月1 日(土)に、松江市の松江...
お知らせ

島根県技術士会 創立40 周年祝賀会 フォトレポート

創立40 周年記念式典に引き続き祝賀会を松江エクセルホテル東急で開催いたしました。島根大学副学長 高橋様をはじめ大勢のご来賓の方にご来席をいただき、104 名の会員の出席がありました。 フォトレポート 創立40周年祝賀...
例会・研究発表会

令和6年度 島根県技術士会新年例会フォトレポート

 島根県技術士会では、年1回、本会に所属する技術士が日頃の研究成果を発表する新年例会を開催しています。 本年度は令和7年2月1日(土)、松江エクセルホテル東急におきまして、154名(会場参加124名、Web参加 30 名)の会員が...
青年部

産学交流企画2024(高専特化版-4年生)活動報告

島根県技術士会青年部会では2017年度より松江高専生に特化した産学交流企画を開催しています。今回は7回目の開催です。令和6年11月7日(木) 13:10〜16:00(2コマ分)の時間にお邪魔して、建設業の説明と、島根県内で働く技術...
お知らせ

島根県建設技術センター様より感謝状受領について

島根県建設技術センター様より、同センターが主催している土木技術講習会への約10年にわたる技術協力(講師派遣)などに対し、感謝状をいただきました。 ご協力いただいた会員の皆さまにはこの場をお借りして御礼申し上げますと共に、引き...
お知らせ

創立40周年記念式典開催のお知らせ

向寒の折、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。当会は令和6 年をもちまして、創立40 周年を迎えることになりました。会員数も360名となる技術者集団となりました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と感謝しております。本...
鉄道遺構研究分科会

鉄道遺構研究分科会「今福線 現地調査のご案内」!

1. 概 要 今年度で15年目を迎えた鉄道遺構研究分科会は、「今福線」と「旧三江線」の二つのグループで、各々の遺構の調査・研究と利活用方法や関連団体等と連携して活動をしています。 旧三江線では「目の字ラーメン橋(志谷川橋りょう・日...
お知らせ

令和6年度「新年例会」研究発表の原稿募集について

晩秋の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素より研究部会の活動には格別の御協力を賜り厚くお礼申し上げます。おかげさまで、令和6年度も活発な活動が行われており7分科会が活動しています。さて、例年恒例となっ...
生物多様性研究分科会

大月谷ビオトープのUAV 測量とビオトープ調査のご案内(DX 研究分科会との共催)

島根県技術士会 会員 各位雲南市で継続的に繁殖しているコウノトリ(げんきくん夫妻)に加えて、今年はもう1 家族が大東で繁殖をはじめました。また、地元ではコウノトリの餌場づくりとしてのビオトープづくりも始まっています。本分科会では、...
庭園文化研究分科会

庭園文化研究分科会「庭園視察」のご案内

島根県技術士会会員 各位昨年度は奥出雲方面と菅田庵の視察を計画していましたが、実施できたのは菅田庵だけとなりました。今年度の視察は奥出雲方面となりますが、出版準備作業も重なり思うように時間が取れない状況です。そこで今回は「出雲流庭...
タイトルとURLをコピーしました