鉄道遺構研究分科会

(旧三江線)エンジニアツーリズム参加のご案内

島根県技術士会 会員の皆さま鉄道遺構分科会より、国土交通省中国運輸局が主催する地域・日本の新たなレガシー形成事業【旧三江線「陰陽連絡100年の夢」プロジェクト調査及び実現プラン策定事業」の今年度の企画として「旧三江線からはじまる!エンジニア...
エネルギー多様性分科会

エネルギー多様性分科会 現地視察のご案内

CC 表示 2.0 cropped from File:National Institute for Fusion Science Japan1.jpg■活動趣旨当分科会では、現地視察により地域のエネルギーの現状と、諸問題について議論を深め...
総会

令和7年度 島根県技術士会総会フォトレポート

令和7年7月26日(土)、ニューウェルシティ出雲(牡丹の間)において、146名(会場参加 102名、Web参加 44 名)の会員が出席し、令和7年度 島根県技術士会総会を開催いたしました。詳細はフォトレポートでご確認ください。フォトレポート...
青年部

【ゆるWEBテーマトーク】活動報告

島根県技術士会青年部では、令和4年度から技術士間のゆるいつながりを作るため【ゆるWEBテーマトーク】を企画しました。今年で4年目になります。今年度の第1回目は令和7年7月14日(月)に開催しました。テーマは「仕事の時短・効率化術」でした。報...
青年部

7月14日(月)ゆるWEBテーマトーク開催のお知らせ

島根県技術士会の皆様へお世話になります。技術士会青年部事務局の斉藤です。技術士会青年部では、・次世代を担う人達へ繋いでいくこと・技術士会として活動の裾野を少しでも広げていくこと・そして何より楽しんで活動できることをテーマに活動しています。そ...
お知らせ

しまね景観賞のご案内

島根県技術士会 会員の皆さまいつもお世話になっております。島根県土木部さまより、しまね景観賞の応募の依頼をいただきました。内容は添付資料の通りです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。資料leaflet.pdfダウンロード
生物多様性研究分科会

生物多様性研究分科会 大月谷ビオトープ維持管理活動のご案内

島根県技術士会 会員の皆さま 生物多様性研究分科会では、地元と協働で「雲南市の大月谷ビオトープの調査・整備」を実施しています。この度、ビオトープの維持管理活動(草刈り)について、地元から島根県技術士会に協力依頼がありました。参加募集が直前に...
青年部

【2025年度青年部総会】活動報告

2025年6月7日(土)15:00~17:00に労働会館402会議室にて、青年部の総会を行いました。参加者は初参加のメンバーを含む9名と昨年の倍でした。主に2025年度の活動計画について、しっかりと話し合いました。活動報告
総会

令和7年度総会(7/26)のご案内

島根県技術士会 会員の皆さま いつもお世話になっております。標題の件につきまして、下記の通り令和7年度島根県技術士会総会を開催いたします。詳細については添付資料をご覧ください。【記】日時:令和7年7月26日(土) 13:00~17:30(新...
生物多様性研究分科会

コウノトリの餌場(大月谷ビオトープ)づくりのご案内

島根県技術士会 会員の皆さま 生物多様性研究分科会では、令和7年度の第1回活動として、「雲南市の大月谷ビオトープにおけるドジョウ調査」を計画しました。 参加募集が直前になり申し訳ありませんが、6/14(土)に実施する予定です。 今年は、雲南...