
島根県技術士会 会員のみなさま
このたび、日本技術士会 中国本部 建設部会より、「関係人口で読み解く島根の地域再生視察会」
のご案内が届きました。
本企画は、人口減少社会を背景にした地域再生の現場を学ぶ貴重な機会として、
島根県内で開催される現地見学会および講演会です。
特に今回は、「関係人口」研究の第一人者である島根県立大学 田中輝美准教授が手がける
「美又共存同栄ハウス」にて、理論と実践の両面から地域づくりを学べる特別講演が行われます。
また、島根県技術士会が関わってきた江の川鐵道(宇都井駅)や
今福線のコンクリートアーチ橋群の見学も予定されており、
地域再生における“関係人口”の意義を技術者の視点から考える内容です。
1.主 催 : 日本技術士会中国本部建設部会
2.日 時 : 2025年11月22日(土) 8:30~18:30
3.プログラム:
【メイン】理論と実践を学ぶ特別視察・講演会(13:00~15:00)
場所: 美又共存同栄ハウス https://mimatahouse.com/
講師: 島根県立大学准教授 田中 輝美 氏 http://www.tanakaterumi.com/
内容: 田中氏本人による施設案内と、関係人口創出の具体的な取り組みについての解説。
その後、講演、意見交換会(島根県立大学学生)
~本プログラムは会員限定でWebでのライブ配信(13:00~15:00)も行います。~
【視察①】今福線のコンクリートアーチ橋群
(10:30~11:30)https://kankou-hamada.or.jp/guidepost/6437
説明者 島根県技術士会 和田技術士
【視察②】江の川鐵道 宇都井駅
(16:00~17:00)https://gounokawa.com/
説明者 島根県技術士会 酒井技術士
詳細は添付ファイルをご覧ください。