お知らせ平成28 年度 島根県技術士会 防災部会の活動案内 平成28 年度 島根県技術士会 防災部会の活動案内 本年4 月に熊本地方を襲った大地震(熊本地震)、10 月の鳥取県倉吉市を震源とする地震を通して、海溝型地震だけでなく、改めて内陸型(活断層型)地震に対する向き合い方が問われていると考...2016.10.31お知らせトピックス防災部会
お知らせ平成25年度研究報告の一部訂正について 平成28年10月13日 平成25年度研究報告の一部訂正について 平成25年度研究報告に掲載の内容について、一部誤りがありましたのでお知らせします。 庭園文化研究分科会の論文のうち、添付の2編を差し替えます。 関係の方々には多...2016.10.13お知らせ庭園文化研究分科会研究分科会
お知らせ今福線研究分科会 現地踏査参加者募集! 今福線研究分科会 現地踏査参加者募集! 1. 概要 今福線研究分科会は、広島と浜田を結ぶ広浜鉄道の一部として着工されながら 未成線となった旧国鉄「今福線」を地域資源として活用し、地域活性化に繋げて いく方策を研究しています。 ...2016.10.13お知らせ今福線研究分科会研究分科会
お知らせ産学交流企画への参加者募集について 島根県技術士会 各位 毎年恒例の、島根大学・松江高専との産学交流企画のご案内です。 今年は11月19日(土)に松江高専で開催します。 会終了後、懇親会を兼ねた忘年会も行います。 参加頂ける方は、下記2点について、事務局長島(...2016.10.13お知らせ青年部
CPD情報【塾のご案内】2016年10月度 オモシロ技術塾 オモシロ技術塾 10月度のご案内です。 ■日時:10月26日(水)19:00~20:30 ■会場:島根県技術士会事務所 ※事務所にはトイレがありませんのでご注意ください。 ■話題提供者: 小村徹【建設部門】 ■テ...2016.10.11CPD情報オモシロ技術塾お知らせ青年部
オモシロ技術塾【塾のご案内】2016年9月度 オモシロ技術塾 2016年9月度 オモシロ技術塾 【日 時】 平成28年9月28日(水) 19:00より 【場 所】 島根県技術士会事務所(松江市黒田町) ※事務所にはトイレがありませんのでご注意ください 【 テ ー マ】:馬場の基...2016.09.27オモシロ技術塾お知らせ青年部
お知らせ【生物多様性研究分科会】「野生復帰したコウノトリとその環境・活動」を巡る視察 「野生復帰したコウノトリとその環境・活動」を巡る視察 島根県技術士会 生物多様性研究分科会 島根県は、全国でも有数の渡り鳥飛来地ある宍道湖・中海(ラムサール条約登録湿)を擁し ています。 現在、国土交通省を中心に「斐伊川水系 生 態...2016.09.26お知らせトピックス生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ来待石灯ろう協同組合からのお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 いつもお世話になっています。 来待石灯ろう協同組合から、「来待石の科学と利用」という講演会の案内が届きました。 島根県技術士会も後援しています。 10月2日に島根県技術士会の林会長、日本海技術の...2016.09.19お知らせ
お知らせ【活動報告】平成28年度 太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in岡山 平成28年度 太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in岡山 活動報告 平成28年9月3日(土)、岡山市内にある岡山国際交流センターで、平成28年度 太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in岡山が開催され、島根県技術士会から10名が...2016.09.08お知らせ
お知らせ「奥出雲のたたら御三家の庭」視察のご案内 平成28 年9 月1 日 島根県技術士会会員 各位 庭園文化研究分科会 幹事 武田隆司 「奥出雲のたたら御三家の庭」視察のご案内 奥出雲を中心とする「たたら製鉄の文化」が、この春に「日本遺産」に認定されましたが、 この地...2016.09.04お知らせ庭園文化研究分科会研究分科会