庭園文化研究分科会 庭園文化研究分科会「庭園視察」のご案内 島根県技術士会会員 各位昨年度は奥出雲方面と菅田庵の視察を計画していましたが、実施できたのは菅田庵だけとなりました。今年度の視察は奥出雲方面となりますが、出版準備作業も重なり思うように時間が取れない状況です。そこで今回は「出雲流庭園保存会」... 2024.10.25 庭園文化研究分科会
青年部 産学交流企画2024(高専特化版-専攻科1年生)活動報告 島根県技術士会青年部会では、これまで松江高専4年生を対象とした産学交流企画を開催していましたが、今回初めて、専攻科1年生を対象とした企画を開催しました。初めての開催ではありましたが、多くの技術士会会員にご参加いただき、活気ある企画となりまし... 2024.10.22 青年部
エネルギー多様性分科会 エネルギー多様性分科会 現地視察(第2回)のご案内 島根県技術⼠会会員 各位■活動趣旨当分科会では、現地視察により地域のエネルギーの現状と、諸問題について議論を深め、エネルギー多様性のあるべき姿を模索しています。今年度2 回⽬の視察として、島根県⻄部のバイオマス発電所を下記の要領で⾏います。... 2024.10.07 エネルギー多様性分科会
水資源・水環境分科会 水資源分科会見学会(殿ダム視察)のご案内 水資源分科会では、地域の水資源・水環境に関する重要な事項について継続的に学ぶために、水質データの解析や関連施設の視察を行っています。今年度は、殿ダム(鳥取県鳥取市)の施設見学の視察を計画しました。殿ダムは、殿ダムは、土や岩で積み上げられた「... 2024.10.03 水資源・水環境分科会
鉄道遺構研究分科会 旧三江線目の字ラーメン(志谷川橋りょう、日向川橋りょう)土木学会選奨土木遺産認定に伴う企画案内 鉄道遺構研究分科会旧三江線研究グループの酒井雄壮です。このたび邑智郡川本町内にある旧三江線目の字ラーメン(志谷川橋りょう、日向川橋りょう)が土木学会選奨土木遺産に認定されました。これに伴う企画として①「目の字ラーメン清掃(草刈り)」と②「認... 2024.10.01 鉄道遺構研究分科会
お知らせ 日本海・瀬戸内海・太平洋 縦断技術士会(島根大会)開催のご案内 表題につきまして、令和6年11月9日(土)に「日本海・瀬戸内海・太平洋 縦断技術士会(島根大会)」を開催いたします。日時:令和6年11月9日(土) 13:00~17:00(受付開始12:30)会場:大社文化プレイスうらら館 ごえんホール ... 2024.10.01 お知らせ
お知らせ 安来市和鋼博物館講演会のお知らせ 島根県技術士会 会員の皆様へいつもお世話になります。出雲流庭園保存会会長、日本造園修景協会島根県支部長 林 秀樹様より「安来市和鋼博物館講演会」開催の案内がございましたのでお送り致します。添付ファイルをご参照下さい。今回は、出雲の庭の敷き砂... 2024.08.27 お知らせ
エネルギー多様性分科会 エネルギー多様性分科会 現地視察のご案内(9/9更新) 令和6年9⽉吉⽇島根県技術⼠会会員 各位 エネルギー多様性分化会井上 数夫エネルギー多様性分科会 現地視察のご案内■活動趣旨当分科会では、現地視察により地域のエネルギーの現状と、諸問題について議論を深め、エネルギー多様性のあるべき姿を模索し... 2024.08.27 エネルギー多様性分科会
生物多様性研究分科会 ~リベンジ企画~島根半島・宍道湖中海ジオパーク視察のご案内 島根県技術士会会員 各位令和6 年8 月吉日生物多様性研究分科会大嶋 辰也、北村 清~リベンジ企画~島根半島・宍道湖中海ジオパーク視察のご案内■活動趣旨2017 年に日本ジオパークとして認定された『島根半島・宍道湖中海ジオパーク』は特色ある... 2024.08.09 生物多様性研究分科会
総会 令和6年度 島根県技術士会総会 フォトレポート 令和6年7月27日(土)、出雲市民会館(301 会議室)におきまして、147 名(会場参加109 名、Web 参加 38 名)の会員が出席し、令和6 年度 島根県技術士会総会を開催いたしました。当日の模様は以下の資料をご参照ください。資料【... 2024.07.30 総会