島根のB級遺産研究分科会 B級遺産研究会現地視察のご案内 島根県技術士会 会員の皆様へいつもお世話になります。B級遺産研究会 中村様より「B級遺産研究会現地視察の」開催の案内がございましたのでお送り致します。B級遺産研究会では、昨年度視察を行った鈴の大谷森林鉄道の追加調査を行います。鈴の大谷森林鉄... 2023.10.26 島根のB級遺産研究分科会
島根のB級遺産研究分科会 B級遺産・DX研究研究会 合同ミーティングのご案内 島根県技術士会 会員の皆さまいつもお世話になっております。標題の通り、「島根県B級遺産研究分科会」および「DX研究分科会」より、合同キックオフミーティング(7/29)の案内をさせていただきます。具体的な内容については添付資料をご覧の上、参加... 2023.07.24 島根のB級遺産研究分科会
島根のB級遺産研究分科会 【活動報告】B級遺産研究会現地視察 B級遺産研究会は今回、島根県西部に残るインフラ施設及び遺構を視察しました。 吉賀町椛谷の鈴の大谷森林鉄道は、昭和初期に建設された木材運搬を目的とした森林鉄道です。 地元の方々の案内により山道を歩き、山間部に残る軌道跡、RC造の橋脚群、集落跡... 2022.11.25 島根のB級遺産研究分科会
島根のB級遺産研究分科会 B級遺産研究会現地視察のご案内 向横田大橋 ©2022 Google B級遺産研究会では、今年度、吉賀町と益田市で視察を行います。吉賀町では昭和初期に建設された木材運搬を目的とした鈴の大谷森林鉄道、益田市では大正時代に建設され昭和26 年まで供用していた木材運搬索道及び... 2022.10.14 島根のB級遺産研究分科会
島根のB級遺産研究分科会 島根県B級遺産研究分科会 ミーティングのご案内 島根県技術士会の皆様へいつもお世話になります。松浦副会長より、「島根県B級遺産研究会」の活動ミーティングの案内がありましたのでお送り致します。添付のご案内をご覧下さい。宜しくお願い申し上げます。資料B級遺産研究分科会 活動ミーティングの案内... 2022.06.22 島根のB級遺産研究分科会
お知らせ B級遺産研究分科会の活動参加者の募集 島根県技術士会会員 各位B級遺産研究分科会では、添付の内容で今年度の活動を進めたいと考えます。どの企画でも結構ですので、参加を希望される方は連絡をお願いします。参加人員に応じて活動実施の段取りとしたいと考えます。災害・通常業務に追われておい... 2021.09.10 お知らせ島根のB級遺産研究分科会
お知らせ 「B級遺産研究分科会」活動ミーティングのお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 お世話になっております。 B級遺産研究分科会の松浦様から、活動ミーティングのお知らせが届きました。 参加希望者、また興味のある方は松浦様まで連絡をお願いします。 日 時:令和元年7月6日(土)13:00~(2時間程... 2019.06.20 お知らせ島根のB級遺産研究分科会研究分科会
エネルギー多様性分科会 H30年度(2018年度)研究報告の掲載について H30年度(2018年度)研究報告を掲載しました。下記リンクよりお進み下さい。 2019.05.25 お知らせエネルギー多様性分科会トピックス今福線研究分科会例会・研究発表会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ 【B級遺産研究分科会】活動ミーティングのご案内 7月の終わりにも募集させていただきましたが、研究部会『B級遺産研究分科会』活動ミーティングの案内を再度させていただきます。昨年度から始まったこの分科会は、着目したテーマが面白く、今年度はよりパワーアップした活動が期待されます。興味のある方は... 2018.08.17 お知らせ島根のB級遺産研究分科会研究分科会
お知らせ 研究部会『B級遺産研究分科会』活動案内 島根県技術士会会員の皆様予想外の被害に見舞われた豪雨災害や、人が亡くなるほどの猛暑。まだ夏は始まったばかりですが・・・。島根県技術士会では、何かお役に立てることを模索しながら、今年度も青年部や研究部会等による活動を開始しています。さて、研究... 2018.07.23 お知らせ島根のB級遺産研究分科会研究分科会