CPD情報 【塾のご案内】2016年10月度 オモシロ技術塾 オモシロ技術塾 10月度のご案内です。■日時:10月26日(水)19:00~20:30■会場:島根県技術士会事務所 ※事務所にはトイレがありませんのでご注意ください。■話題提供者: 小村徹【建設部門】■テーマ:落石と立木の関係は良好か?■話... 2016.10.11 CPD情報お知らせオモシロ技術塾青年部
青年部 【活動報告】夏休みの自由研究!橋について学ぼう! 平成28年8月7日(日) 、青年部主催の夏休み企画『橋について学ぼう!発泡スチロールを使った橋の模型づくり』を開催しました。会場は松江市市民活動センター (STICビル) 502研修室で、当日は10組の親子が参加しました。青年部の夏休み企画... 2016.10.03 青年部
オモシロ技術塾 【活動報告】2016年9月度 オモシロ技術塾 平成28年9月度 オモシロ技術塾 出席者5名参加者:幸前徹、篠田秀一、中村裕大、大坂伊作【日 時】 平成28年9月28日 19:00より【場 所】 島根県技術士会事務所(松江市黒田町)【話題提供者】稲田誠 (建設部門)【タイトル 】... 2016.09.29 オモシロ技術塾青年部
オモシロ技術塾 【塾のご案内】2016年9月度 オモシロ技術塾 2016年9月度 オモシロ技術塾【日 時】 平成28年9月28日(水) 19:00より【場 所】 島根県技術士会事務所(松江市黒田町)※事務所にはトイレがありませんのでご注意ください【 テ ー マ】:馬場の基本と疑問点【話題提供者】:稲... 2016.09.27 お知らせオモシロ技術塾青年部
お知らせ 【生物多様性研究分科会】「野生復帰したコウノトリとその環境・活動」を巡る視察 「野生復帰したコウノトリとその環境・活動」を巡る視察島根県技術士会 生物多様性研究分科会島根県は、全国でも有数の渡り鳥飛来地ある宍道湖・中海(ラムサール条約登録湿)を擁し ています。 現在、国土交通省を中心に「斐伊川水系 生 態系ネットワー... 2016.09.26 お知らせトピックス生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ 来待石灯ろう協同組合からのお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 いつもお世話になっています。 来待石灯ろう協同組合から、「来待石の科学と利用」という講演会の案内が届きました。 島根県技術士会も後援しています。 10月2日に島根県技術士会の林会長、日本海技術の安藤さん、しまね産業... 2016.09.19 お知らせ
トピックス 【水資源分科会】土木遺産の水道用ダム視察~呉市上下水道局本庄水源地堰堤 【土木遺産の水道用ダム視察~呉市上下水道局本庄水源地堰堤】~日本の近代化の礎をめぐり、先人の技術と貴重な水資源を後世に伝える~島根県技術士会 水資源・水環境分科会○企画内容今回、「国の重要文化財」に登録され、1918年(大正7年)の竣工した... 2016.09.19 トピックス水資源・水環境分科会研究分科会
庭園文化研究分科会 【庭園文化研究分科会】奥出雲視察のご案内 技術士会の皆様庭園文化研究分科会の武田です。当分科会が企画しています「奥出雲御三家の庭視察」も近づいてきましたが、参加者にまだ余裕があります。今回は、奥出雲の3大鉄山師の名庭を視察するものですが、中でも「田部家の庭」は非公開で滅多に見学する... 2016.09.19 庭園文化研究分科会研究分科会
研究分科会 【活動報告】平成28年 島根県技術士会 個人研究発表会 【活動報告】平成28年 島根県技術士会 個人研究発表会平成28年8月27日(土)、出雲市ビッグハート茶のスタジオにおいて、平成28年島根県技術士会個人研究発表会が開催されました。会員35名、一般参加者5名の合計40名が参加しました。当日の講... 2016.09.10 研究分科会
お知らせ 【活動報告】平成28年度 太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in岡山 平成28年度 太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in岡山 活動報告 平成28年9月3日(土)、岡山市内にある岡山国際交流センターで、平成28年度 太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in岡山が開催され、島根県技術士会から10名が参加しま... 2016.09.08 お知らせ