CPD情報 「生物工学部会・農業部会12月合同講演会 Web中継」のご案内 島根県技術士会会員の皆様公益社団法人日本技術士会生物工学部会 ・農業部会/中国本部 農業/森林/水産部会 主催の「生物工学部会・農業部会12月合同講演会 Web中継」のご案内が届きました。添付資料をご確認ください。資料20201205_農業... 2020.11.20 CPD情報お知らせ
CPD情報 「コロナ後の社会資本整備のあり方」講演会 Web中継(ご案内) 島根県技術士会会員の皆様お疲れ様です。日本技術士会中国本部から12月度講演会 Web中継のご案内が届きました。演題は「コロナ後の社会資本整備のあり方」です。詳細は添付資料をご覧ください資料201209建設部会WEB講演会ダウンロード 2020.11.20 CPD情報お知らせ
今福線研究分科会 【今福線研究分科会】旧三江線-宇都井駅 見学会のご案内! 島根県技術士会会員の皆様 いつもお世話になっております。今福線研究分科会の和田幹事から、『旧三江線-宇都井駅 見学会のご案内』が届きました。今年度の今福線研究分科会の活動の一つとして、NPO法人江の川鐡道さんと旧三江線-宇都井駅について、意... 2020.11.20 今福線研究分科会研究分科会
青年部 産学交流企画(高専特化版)開催について ※今年も対面で開催決定! 島根県技術士会会員の皆さま青年部より「産学交流企画(高専特化版)」参加者募集のお知らせが届きました。先日、島根大学&松江高専&県立大学との産学交流企画のご案内をさせていただきましたが、産学交流企画(高専特化版)も行うこととなりました。高専が... 2020.11.09 青年部
例会・研究発表会 新年例会開催と研究発表原稿募集のお知らせ 島根県技術士会会員の皆様お世話になっております。早いもので今年もあと2ヶ月を切りました。今年はコロナ禍の影響で、島根県技術士会の行事も縮小にて実施しています。そんな中、研究部の各分科会では、粛々と活動が行われています。毎年恒例の新年例会です... 2020.11.09 例会・研究発表会
お知らせ 今福小学校で続けられている加藤先生の出前授業 「小学生に地球のことを教える先生を探している」との口コミ情報が島根県技術士会に持ち込まれたのは5年前のことです。それを益田市在住の加藤芳郎氏(応用理学部門)が引き受けてくださいました。生徒は6年生の10名ほどで、一時間半の授業を2日にわたっ... 2020.10.28 お知らせ
今福線研究分科会 【今福線研究分科会】現地調査のご案内 今福線研究分科会は、平成22年より未成線である今福線を地域資源として、浜田市や地域の方々との交流や連携を通して地域活性化へとつながる活動を行っており、これまでにマップの作成、遺構の計測やデータ化、シンポジウムや全国未成線サミットへの参加など... 2020.10.28 今福線研究分科会研究分科会
庭園文化研究分科会 【活動報告】出雲流庭園文化講座(第5、6回) 令和2年10月17日(土)、10月24日(土)の両日、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座を行いました。今年で3年目になりますが、新型コロナウイルスの影響で当初6月に予定されていた講座が中止になりました。その後出雲文化伝承館からぜひ秋に... 2020.10.27 庭園文化研究分科会研究分科会
オモシロ技術塾 【活動報告】2020年10月度オモシロ技術塾 今回のオモシロ技術塾は「オンライン会議の紹介と実践」について講演頂きました。参加人数は12名でした。■日時:令和2年10月17日13:30~16:30■会場:島根県技術士会事務所■プログラムオンライン会議の紹介と実践長島 哲郎(情報工学部門... 2020.10.23 オモシロ技術塾青年部
お知らせ 吉田薫様の投稿 アメリカ土木学会誌掲載についてのお知らせ 当会員の吉田薫様が、研究報告にしばしば投稿されている「出雲国風土記」について、このたび同風土記の測量について検討された投稿が、AJCE(アメリカ土木学会誌)に掲載されましたのでお知らせします。内容は、昔の人はどうやって測量したのかを推理した... 2020.09.28 お知らせ報道等