生物多様性研究分科会

生物多様性研究分科会:平成27年度の現地視察案内(第2報)

◆件名:生物多様性研究分科会 平成27年度の現地視察案内(第2報)◆内容: 先月、生物多様性研究分科会の活動について、11/14(土)~11/15(日)の日程で隠岐視察を計画している旨、お知らせしておりました。 そろそろ、宿の手配もあります...
CPD情報

【活動報告】2015年8月度 オモシロ技術塾

平成27年8月度 オモシロ技術塾 出席者11名会場参加:吾郷秀雄、福井のり子、井上数夫、井上真、嘉藤剛、岸根真志、長島哲郎、大坂伊作、岡田健、大嶋辰也■日時:8月28日(金)19:00~20:30■会場:ビッグハート出雲 2F会議室■話題提...
今福線研究分科会

【活動報告】平成27年度縦断技術士会in島根

平成27年8月8日(土)・9日(日)、島根県立大学(浜田市)において、平成27年度縦断技術士会を、「広浜鉄道今福線を活かすシンポジウム」に併せて開催しました。島根県、鳥取県、香川県、高知県から、技術士29名の参加がありました。平成27年...
今福線研究分科会

【報道】今福線シンポジウム(中国新聞、山陰中央新報)

2015年8月9日の中国新聞および山陰中央新報に、今福線シンポジウムに関する記事が掲載されました。記事の切り抜きを掲載します。
生物多様性研究分科会

生物多様性研究分科会:平成27年度の現地視察案内(予報)

◆内容:  生物多様性研究分科会では、平成27年度の活動として、隠岐世界ジオパークとして認定された”隠岐”の現地視察を企画しました。  ご存じのとおり、隠岐の島では"ジオパーク"を中心とした活発な活動が行われており、その状況を肌で感じるとと...
お知らせ

今福線マップの更新!

今福線マップが更新されました。ページ右側のバナーからダウンロードできますし、このページからもダウンロード可能です(データ容量は約12MB)。20150728版今福線マップ.pdfなお、高解像度版は以下からダウンロードできます(データ容量は約...
CPD情報

【塾のご案内】2015年8月度 オモシロ技術塾

8月度のオモシロ技術塾は出雲開催となります。話題提供者は、外部講師の傘木宏夫さんです。傘木さんは、長野県でNPO法人「NPO地域づくり工房 代表理事」として、「自主環境アセスメント」の支援等でご活躍中です。8/29(土)の、「第2回全国風穴...
オモシロ技術塾

【活動報告】2015年7月度 オモシロ技術塾

【活動報告】2015年7月度 オモシロ技術塾平成27年7月度 オモシロ技術塾 出席者11名会場参加:曽田啓、土江敏幸、小豆政直、井上数夫、稲田誠、大坂伊作、長島哲郎、玉木健、石橋弘行、和泉孝嗣、岸根真志■日時:7月22日(水)19:00~2...
お知らせ

地域振興研究分科会:八雲風穴の地中音探査のご案内

八雲風穴と風穴下部の地下水の状況の調査のため、このたび、八雲風穴およびその近辺で地中音探査を実施することになりましたのでお知らせします。今回、株式会社拓和さんのご厚意で、現地でデモを兼ねた地中音の測定をして頂けることになりました。ご都合によ...
庭園文化研究分科会

生物多様性研究分科会:第2回ミーティングほか

生物多様性研究分科会の日程について、先日の連絡では7/25(土)に実施する旨お知らせしておりましたが、同日に行う「山王寺棚田の自然観察会」に合わせて、以下の日程で行いたいと思います。1.山王寺棚田の自然観察会(詳細は添付ファイル参照) ・1...