お知らせ 【生物多様性研究分科会】「野生復帰したコウノトリとその環境・活動」を巡る視察 「野生復帰したコウノトリとその環境・活動」を巡る視察島根県技術士会 生物多様性研究分科会島根県は、全国でも有数の渡り鳥飛来地ある宍道湖・中海(ラムサール条約登録湿)を擁し ています。 現在、国土交通省を中心に「斐伊川水系 生 態系ネットワー... 2016.09.26 お知らせトピックス生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ 平成28 年度 研究部会 活動計画 平成28 年7 月吉日島根県技術士会会員 各位島根県技術士会研究部会 部会長 和田 浩平成28 年度 研究部会 活動計画 向暑の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、平成28 年度島根県技術士会研究部会の活動計画が、研究部会... 2016.07.07 お知らせ今福線研究分科会地域振興研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会江の川橋梁群調査分科会生物多様性研究分科会研究分科会
生物多様性研究分科会 生物多様性研究分科会:平成27年度の現地視察案内(第2報) ◆件名:生物多様性研究分科会 平成27年度の現地視察案内(第2報)◆内容: 先月、生物多様性研究分科会の活動について、11/14(土)~11/15(日)の日程で隠岐視察を計画している旨、お知らせしておりました。 そろそろ、宿の手配もあります... 2015.09.02 生物多様性研究分科会研究分科会
生物多様性研究分科会 生物多様性研究分科会:平成27年度の現地視察案内(予報) ◆内容: 生物多様性研究分科会では、平成27年度の活動として、隠岐世界ジオパークとして認定された”隠岐”の現地視察を企画しました。 ご存じのとおり、隠岐の島では"ジオパーク"を中心とした活発な活動が行われており、その状況を肌で感じるとと... 2015.08.11 生物多様性研究分科会研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:現地視察(意宇川流域のご神木・社寺林等)のご案内 平成26 年度は、「ご神木・荒神さん・社寺林」をテーマとして、意宇川流域(松江市東出雲町周辺)のご神木・社寺林を巡ります。意宇川流域は、飛鳥時代より出雲国府が置かれるなど、古代出雲の中心地であり、熊野大社、八重垣神社、神魂神社などの神社が数... 2014.10.06 CPD情報生物多様性研究分科会研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:第3 回ミーティングのご案内 平成26 年度は、「ご神木・荒神さん」をテーマに活動することとしており、この6 月21 日に現地下見(東出雲町)を兼ねて第2 回ミーティングを行いました。現地下見では、阿太加夜神社、揖夜神社、意宇の杜、大庭町の4 箇所をめぐり、ご神木・荒神... 2014.08.18 CPD情報生物多様性研究分科会研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:平成26年度の活動に関する第2回ミーティングのご案内 島根県技術士会会員各位生物多様性研究分科会 幹事 大嶋 辰也平成26 年度は、「ご神木・荒神さん」をテーマに活動することになりました。ご神木、荒神さんは、古くから地域に根ざしており、過去の自然環境の名残、地域文化との関係性など、地域資源とし... 2014.06.13 CPD情報生物多様性研究分科会研究分科会