CPD情報 地域振興研究分科会:出雲市佐田町の“冷気ポイント”の調査のご案内 島根県技術士会会員各位地域振興研究分科会 幹事 坂田出雲市佐田町の“冷気ポイント”の調査について本分科会では、地形・地質的観点から地域の魅力を再発見し、観光資源や理科教育の教材としての利活用を考えています。今年度も出雲市佐田町の風穴を対象に... 2014.07.31 CPD情報地域振興研究分科会研究分科会
CPD情報 庭園文化研究分科会“第1回ミーティング”のご案内 足立美術館が11 年連続1 位となった庭園ランキングのBEST50 には、島根県の庭園が毎年6~7 か所ピックアップされています。島根県は京都府の次に名園が多い都道府県とも言えるのですが、その実感は乏しいように思います。分科会では視察対象を... 2014.06.26 CPD情報庭園文化研究分科会研究分科会
CPD情報 平成26年度研究部会の活動計画 平成26年6 月吉日島根県技術士会会員 各位島根県技術士会研究部会部会長和田 浩梅雨の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、平成26 年度島根県技術士会研究部会の活動計画が、研究部会全体会議及び理事会にて下表のように決まりまし... 2014.06.24 CPD情報研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:平成26年度の活動に関する第2回ミーティングのご案内 島根県技術士会会員各位生物多様性研究分科会 幹事 大嶋 辰也平成26 年度は、「ご神木・荒神さん」をテーマに活動することになりました。ご神木、荒神さんは、古くから地域に根ざしており、過去の自然環境の名残、地域文化との関係性など、地域資源とし... 2014.06.13 CPD情報生物多様性研究分科会研究分科会
CPD情報 水資源・水環境分科会:現地視察について(再度案内) 水資源・水環境分科会からのお知らせです。本分科会企画の『四国の豊稔池・満濃池』の現地視察が掲載されています。バス等の予約もあり、締切を5/31とさせて頂いています。よろしくお願いします。 2014.05.26 CPD情報水資源・水環境分科会研究分科会
CPD情報 地域振興研究分科会:平成26 年度 事前打合せのご案内 本分科会では、地域の自然の魅力を再発見し、観光資源や理科教育の教育教材としての利活用を考えています。昨年度からは出雲市佐田町朝原地区の八雲風穴を対象に活動しています。昨年度は研究初年度ということで、八雲風穴の視察や基礎データとしての風穴内外... 2014.05.26 CPD情報地域振興研究分科会研究分科会
CPD情報 平成26年度 研究部会全体会議のご案内 平成26年度事業のスタートです。和田副会長・研究部会長から、研究部会の案内がありました。奮って御参加下さい。(6/7(土)の午前は、同じく土改連別館で理事会を開きます。)-----------------------------------... 2014.05.26 CPD情報研究分科会
CPD情報 水資源・水環境分科会:現地視察について このたび水資源・水環境分科会では標記のとおり、『四国の豊稔池、満濃池』の現地視察を計画しております。興味のある方はぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。視察の概略は以下のとおりです。日 時: 6 月28 日(土)9:00 頃~29 ... 2014.05.09 CPD情報水資源・水環境分科会研究分科会
CPD情報 江の川橋梁群調査分科会:ミーティングのご案内 江の川橋梁群調査分科会では、別添ファイルの通り平成26年度の活動方針等についてミーティングを開催します。日 時:平成25年5月10日(土)15:00~終了後、松江駅周辺で懇親会を行います。場 所:株式会社エイト日本技術開発 松江支店連絡先:... 2014.04.28 CPD情報江の川橋梁群調査分科会研究分科会
今福線研究分科会 研究分科会:今福線マップ完成!(桜絵巻追加) 2014.2.9今福線研究分科会は、未成線となった今福線鉄道遺構を後世に残すため、また、地域資源としての利用方法等を検討する会です。平成22年度から調査、研究を開始し現在も継続中です。現地には土木学会選奨土木遺産の「今福線コンクリートアーチ... 2014.04.21 今福線研究分科会研究分科会