CPD情報 新年例会のご案内 寒冷の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、このたび平成25年度新年例会を下記のとおり開催しますので御案内します。本年度も研究部会活動として、防災部会、分科会、青年部会による東北視察の報告と個人研究の発表をします。個人... 2013.12.17 CPD情報研究分科会
CPD情報 今福線研究分科会:マップ作成参加者募集! 今福線研究分科会は、広島と浜田を結ぶ広浜鉄道の一部として着工されながら未成線となった旧国鉄「今福線」を地域資源として活用し、地域活性化に繋げていく方策を研究しています。さて、今回は今福線マップ完成のための最終打ち合わせ会となります。今福線に... 2013.11.14 CPD情報研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:現地視察報告&意見交換会のご案内 本分科会では、研究報告のとりまとめに先立ち、本年度に視察した2箇所〔赤名湿性地植物群落(飯南町)、八幡湿原(広島県北広島町)〕に関する現地視察報告&意見交換会を企画しました。八幡湿地では自然再生事業(自然再生法に基づく)が取り組まれています... 2013.11.09 CPD情報研究分科会
CPD情報 新年例会の原稿募集 研究部会から新年例会の原稿の募集がありました。各分科会に参加された方だけでなく、様々な分野の原稿をお待ちしています。どうぞ締め切り厳守で、奮ってご応募下さい。20131106-新年例会研究発表原稿募集.docx 2013.11.08 CPD情報研究分科会
CPD情報 防災部会:現地視察のご案内 防災部会活動のお知らせ防災部会長 児島台風26 号が伊豆大島に大きな傷跡を残しました。1 時間雨量122.5mm、24 時雨量は800mmを超え、10 月の平年雨量の倍以上が降ったとのことです。島根県でも7月に安来、津和野、8 月に江川周辺... 2013.10.22 CPD情報研究分科会
CPD情報 庭園文化研究分科会:視察のご案内 庭園文化研究会から視察の案内がありました。今回は津和野町の庭園を見に行きます。島根県西部の皆様、この夏から秋にかけては大変な時期を過ごされ、まだまだ落ち着かないと思いますが、この機会を利用してぜひご参加下さい。皆様のご参加をお待ちしています... 2013.10.16 CPD情報研究分科会
CPD情報 庭園文化研究分科会:“第2回ミーティング”のご案内 初回ミーティングの翌週、分科会活動に興味をもたれた方の紹介で出雲流庭園(旧家)を拝見させていただく事ができましたが、本年度の視察候補地として挙げていた県西部(浜田~津和野)については、集中豪雨の影響もあり現地の受入態勢やメンバーのスケジュー... 2013.10.06 CPD情報研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:自然再生事業箇所等(湿地)の現地視察のご案内 生物多様性研究分科会の大嶋さんからの御案内です。都合をつけてぜひご参加下さい。参加される方は大嶋さんまで連絡をお願いします。20131002_赤名湿地視察のご案内.pdf 2013.10.02 CPD情報研究分科会
CPD情報 水資源・水環境部会:現地視察のご案内 NTEC(エヌテック)の西田様から、水資源・水環境部会現地視察の御案内がありました。詳細は添付ファイルの通りです。奮ってご参加下さい。参加される方は、西田さんまで申し込みをお願いします。千本ダム視察の案内(再送).pdf 2013.10.02 CPD情報研究分科会
CPD情報 江の川橋梁群調査分科会:現地視察のご案内 ■ご案内江の川は、「中国太郎」の異名を持ち、幹川流路延長全国12 位、流域面積全国第16 位の一級河川であり、中国地方最大の河川です。この江の川には古くからたくさんの橋が架けられ、今も経済や産業をはじめ人々の生活を支えています。当分科会では... 2013.09.23 CPD情報研究分科会