CPD情報 平成26年度 研究部会全体会議のご案内 平成26年度事業のスタートです。和田副会長・研究部会長から、研究部会の案内がありました。奮って御参加下さい。(6/7(土)の午前は、同じく土改連別館で理事会を開きます。)-----------------------------------... 2014.05.26 CPD情報研究分科会
CPD情報 水資源・水環境分科会:現地視察について このたび水資源・水環境分科会では標記のとおり、『四国の豊稔池、満濃池』の現地視察を計画しております。興味のある方はぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。視察の概略は以下のとおりです。日 時: 6 月28 日(土)9:00 頃~29 ... 2014.05.09 CPD情報水資源・水環境分科会研究分科会
CPD情報 江の川橋梁群調査分科会:ミーティングのご案内 江の川橋梁群調査分科会では、別添ファイルの通り平成26年度の活動方針等についてミーティングを開催します。日 時:平成25年5月10日(土)15:00~終了後、松江駅周辺で懇親会を行います。場 所:株式会社エイト日本技術開発 松江支店連絡先:... 2014.04.28 CPD情報江の川橋梁群調査分科会研究分科会
今福線研究分科会 研究分科会:今福線マップ完成!(桜絵巻追加) 2014.2.9今福線研究分科会は、未成線となった今福線鉄道遺構を後世に残すため、また、地域資源としての利用方法等を検討する会です。平成22年度から調査、研究を開始し現在も継続中です。現地には土木学会選奨土木遺産の「今福線コンクリートアーチ... 2014.04.21 今福線研究分科会研究分科会
CPD情報 新年例会のご案内 寒冷の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、このたび平成25年度新年例会を下記のとおり開催しますので御案内します。本年度も研究部会活動として、防災部会、分科会、青年部会による東北視察の報告と個人研究の発表をします。個人... 2013.12.17 CPD情報研究分科会
CPD情報 今福線研究分科会:マップ作成参加者募集! 今福線研究分科会は、広島と浜田を結ぶ広浜鉄道の一部として着工されながら未成線となった旧国鉄「今福線」を地域資源として活用し、地域活性化に繋げていく方策を研究しています。さて、今回は今福線マップ完成のための最終打ち合わせ会となります。今福線に... 2013.11.14 CPD情報研究分科会
CPD情報 生物多様性研究分科会:現地視察報告&意見交換会のご案内 本分科会では、研究報告のとりまとめに先立ち、本年度に視察した2箇所〔赤名湿性地植物群落(飯南町)、八幡湿原(広島県北広島町)〕に関する現地視察報告&意見交換会を企画しました。八幡湿地では自然再生事業(自然再生法に基づく)が取り組まれています... 2013.11.09 CPD情報研究分科会
CPD情報 新年例会の原稿募集 研究部会から新年例会の原稿の募集がありました。各分科会に参加された方だけでなく、様々な分野の原稿をお待ちしています。どうぞ締め切り厳守で、奮ってご応募下さい。20131106-新年例会研究発表原稿募集.docx 2013.11.08 CPD情報研究分科会
CPD情報 防災部会:現地視察のご案内 防災部会活動のお知らせ防災部会長 児島台風26 号が伊豆大島に大きな傷跡を残しました。1 時間雨量122.5mm、24 時雨量は800mmを超え、10 月の平年雨量の倍以上が降ったとのことです。島根県でも7月に安来、津和野、8 月に江川周辺... 2013.10.22 CPD情報研究分科会
CPD情報 庭園文化研究分科会:視察のご案内 庭園文化研究会から視察の案内がありました。今回は津和野町の庭園を見に行きます。島根県西部の皆様、この夏から秋にかけては大変な時期を過ごされ、まだまだ落ち着かないと思いますが、この機会を利用してぜひご参加下さい。皆様のご参加をお待ちしています... 2013.10.16 CPD情報研究分科会