水資源・水環境分科会 水資源分科会見学会(殿ダム視察)のご案内 水資源分科会では、地域の水資源・水環境に関する重要な事項について継続的に学ぶために、水質データの解析や関連施設の視察を行っています。今年度は、殿ダム(鳥取県鳥取市)の施設見学の視察を計画しました。殿ダムは、殿ダムは、土や岩で積み上げられた「... 2024.10.03 水資源・水環境分科会
CPD情報 「温井ダム(広島県山県郡安芸太田町)」の視察のご案内 島根県技術士会 会員の皆様へいつもお世話になります。島根県技術士会 水資源・水環境分科会 田中様より「温井ダム(広島県山県郡安芸太田町)」の視察の案内がございましたのでお送り致します。是非ご参加下さい。日時、申込方法等の詳細は添付ファイルを... 2023.10.03 CPD情報お知らせ水資源・水環境分科会
水資源・水環境分科会 「千本ダム視察」のご案内 水資源・水環境分科会では、今年度は松江市内にある千本ダムの視察をします。 千本ダムは、大正時代に建設された水源地堰堤です。堤体内部は粗石コンクリートを用い、表面は間知石の谷積。2003年に日本土木学会選奨土木遺産に指定され、2008年には登... 2022.10.06 水資源・水環境分科会
水資源・水環境分科会 【水資源·水環境分科会】国指定重要文化財 旧美歎水源地水道施設及び三滝ダム(土木 遺産)の視察 企 画 内 容 今回、「国指定重要文化財」に登録され、1915 年(大正5 年)の完成した『旧美歎水源地水道施設』及び『三滝ダム』の視察を実施することになりました。 旧美歎水源地水道施設は、山陰地方で最初に建設された近代水道施設(全国では2... 2019.10.01 水資源・水環境分科会
エネルギー多様性分科会 H30年度(2018年度)研究報告の掲載について H30年度(2018年度)研究報告を掲載しました。下記リンクよりお進み下さい。 2019.05.25 お知らせエネルギー多様性分科会トピックス今福線研究分科会例会・研究発表会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ 研究部会 分科会活動のお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 お世話になっております。 6月23日(土)、理事会と研究部会が開かれ、H30年度に活動する 研究部分科会が以下の通りに決定しました。 これ以外にも現在実施検討中の分科会があり、実施が決定次第、 改めて連絡させてい... 2018.06.27 お知らせ今福線研究分科会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会生物多様性研究分科会研究分科会
エネルギー多様性分科会 H29年度研究報告の掲載について 大変遅くなりましたが、H29年度(2017年度)研究報告を掲載しました。下記リンクよりお進み下さい。 2018.05.24 お知らせエネルギー多様性分科会トピックス今福線研究分科会地域振興研究分科会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会江の川橋梁群調査分科会生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ 平成28年度(2016年度)の研究報告をアップロードしました 平成28年度(2016年度)の研究報告をアップロードしました。以下からアクセスできます。 2017.01.30 お知らせトピックス今福線研究分科会地域振興研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会江の川橋梁群調査分科会生物多様性研究分科会研究分科会防災部会青年部
トピックス 【水資源分科会】土木遺産の水道用ダム視察~呉市上下水道局本庄水源地堰堤 【土木遺産の水道用ダム視察~呉市上下水道局本庄水源地堰堤】~日本の近代化の礎をめぐり、先人の技術と貴重な水資源を後世に伝える~島根県技術士会 水資源・水環境分科会○企画内容今回、「国の重要文化財」に登録され、1918年(大正7年)の竣工した... 2016.09.19 トピックス水資源・水環境分科会研究分科会
お知らせ 【土木遺産の水道用ダム視察~呉市上下水道局本庄水源地堰堤】 【土木遺産の水道用ダム視察~呉市上下水道局本庄水源地堰堤】~日本の近代化の礎をめぐり、先人の技術と貴重な水資源を後世に伝える~島根県技術士会 水資源・水環境分科会企画内容今回、「国の重要文化財」に登録され、1918年(大正7年)の竣工した『... 2016.08.23 お知らせ水資源・水環境分科会研究分科会