CPD情報 【エネルギー多様性分科会】現地視察のご案内 エネルギー多様性分科会 現地視察のご案内■活動趣旨我々の重要な⽣活必需品であるエネルギー。世界的には、エネルギー資源の枯渇や地球温暖化などが⼤きな問題となっています。我が国においても、エネルギー問題は複雑であり、諸問題を解決するひとつの⼿段... 2018.10.09 CPD情報お知らせエネルギー多様性分科会トピックス研究分科会
CPD情報 【今福線研究分科会】現地調査のご案内! 島根県技術士会会員の皆様いつもお世話になっております。今福線研究分科会の和田幹事より、今年度の今福線研究分科会の活動案内が届きました。今年度の活動は、まだその姿を見たことがない「有福第四トンネルの発見」と、「下長屋トンネルの計画変更の謎解明... 2018.10.03 CPD情報お知らせトピックス今福線研究分科会研究分科会
CPD情報 【生物多様性分科会】コウノトリの餌資源調査(調査手法の確認)のご案内 島根県技術士会会員の皆様生物多様性研究分科会の大嶋幹事からも、秋季調査のお知らせが届きました。10月28日(日)に実施予定です。新聞等でも取り上げられ、今話題となっている大東町のコウノトリ。今回は、「コウノトリが雲南市を選んだ理由は、豊富な... 2018.10.03 CPD情報お知らせトピックス生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ 【庭園文化研究分科会】庭園視察募集の案内 島根県技術士会会員 各位庭園文化研究分科会 幹事 武田隆司「出雲市周辺の古刹の庭の視察」のご案内出雲地方には、地域特有の庭園様式とされる「出雲流庭園」をはじめとして、築地松屋敷や商家、旧本陣や寺院など様々な場所に「名園」と称される庭が残って... 2018.09.26 お知らせトピックス庭園文化研究分科会研究分科会
トピックス 【報道】出雲流庭園文化講座 平成30年6月21日NHK放送の取材 庭園文化研究会では、この5月と6月に出雲文化伝承館から依頼を受け、出雲流庭園文化講座を行いました。平成30年5月27日(日)の第1回は26人、6月24日(日)の第2回は29人の出席がありました。実際に庭園を回ってのガイドでは、熱心に耳を傾け... 2018.07.02 トピックス報道等庭園文化研究分科会研究分科会
トピックス 【活動報告】出雲流庭園文化講座(第2回) 出雲流庭園文化講座(第2回)庭園文化研究分科会幹事 武田隆司平成30年6月24日(日)、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座~第2回「庭と屋敷」を行いました。これは出雲文化伝承館から本分科会に依頼されたもので、この地方独特の地域資源であ... 2018.06.27 トピックス庭園文化研究分科会研究分科会
お知らせ 【庭園文化研究分科会】第2回出雲流庭園文化講座のお知らせ 島根県技術士会会員の皆様庭園文化研究分科会 武田隆司庭園文化研究分科会の活動として、「出雲流庭園文化講座」を行っています。第1回は、平成30年5月27日(日)、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座「出雲流庭園の魅力」を行いました。武田技... 2018.06.07 お知らせトピックス庭園文化研究分科会研究分科会
エネルギー多様性分科会 H29年度研究報告の掲載について 大変遅くなりましたが、H29年度(2017年度)研究報告を掲載しました。下記リンクよりお進み下さい。 2018.05.24 お知らせエネルギー多様性分科会トピックス今福線研究分科会地域振興研究分科会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会江の川橋梁群調査分科会生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ H30総会と土木技術講習会講師募集のお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 お世話になっております。 年度末の慌ただしさから解放され、一段落されている方も多いのではないでしょうか。 新年度が始まりました。 島根県技術士会理事会では、下記内容で5月19日(土)に行う総会に向け準備を進めており... 2018.04.03 お知らせトピックス総会
お知らせ 島根県技術士会への入会について 2017年度の技術士二次試験の合格発表がありました。合格された方は、誠におめでとうございます。島根県在住で新規合格された方は、島根県技術士会への入会をぜひご検討ください。入会申し込み書.xls島根県技術士会会則.pdf 2018.03.16 お知らせトピックス