青年部 島根県技術士会青年部 産学交流企画2019 島根県技術士会青年部の皆さま いつもお世話になっております。 事務局の稲田です。 毎年、開催している島根大学および松江高専と交流する「産学交流企画」の開催日が決定しましたのでお知らせします。 日時:2019年11月30日(土) 10:30~... 2019.09.27 青年部
CPD情報 【塾のご案内】2019年9月度 オモシロ技術塾 ■2019年9月度オモシロ技術塾 ■日時:9月28日(土)13:30~16:50(受付13:00~) ■会場:島根県技術士会事務所(松江市乃木福富町735-33) ※新事務所で行いますのでご注意下さい。 駐車場は添付図の場所に駐車... 2019.09.03 CPD情報オモシロ技術塾青年部
庭園文化研究分科会 【庭園文化研究分科会】「益田と山口の雪舟庭園の視察」のご案内 島根県技術士会会員 各位県西部の益田市と県境を挟んだ山口市周辺には「画聖雪舟」にまつわる庭が多く残っています。これらは室町時代末期に作庭さえたとされ、県内の庭の中でも最も古い時代のものです。またこれらの庭の多くは、「永遠のモダン」と称される... 2019.09.03 庭園文化研究分科会研究分科会
お知らせ ホームページリニューアルについて 島根県技術士会のHPをご利用いただきありがとうございます。このたび、ホームページを大幅にリニューアルしました。記事の一覧性などを考慮し、シンプルでかつ皆様にお使いいただきやすい形に変更しました。最近はスマートフォンからのアクセスが非常に増え... 2019.08.30 お知らせ
庭園文化研究分科会 【活動報告】 松江歴史館 出雲流庭園講演会 「不昧公が愛した出雲の庭とホーランエンヤ」 令和元年8月24日(土)、松江歴史館において出雲流庭園講演会「不昧公が愛した出雲の庭とホーランエンヤ」を行いました。今回の講演会は、松江市の協力を得て、当会と松江歴史館の共催で行ったものです。講師は林技術士で、「出雲の庭の特徴」、「ホーラン... 2019.08.30 庭園文化研究分科会
報道等 【活動報告】青年部会夏休み親子企画『ダムについて学ぼう!!』 2019年7月27日に島根県技術士会青年部主催で、夏休み親子企画”ダムについて学ぼう!!”を開催しました。台風の影響を心配しましたが、晴天に恵まれ見学日和の一日となりました。12組26名の親子にご参加いただき、楽しんでダムについて学べたのではないかと思います。 2019.08.29 報道等青年部
お知らせ 【今福線研究分科会】初回打合せのご案内 今福線研究分科会の活動も今年で10年目を迎えます。遺構の現地調査やデータ化、 マップの作成、シンポジウムや全国未成線サミットへの参加などを行い、地域の方々との 交流や連携を通して地域活性化へとつながる活動を行っています。 昨年度はまだ見る... 2019.08.16 お知らせ今福線研究分科会研究分科会
CPD情報 【庭園分科会】出雲流庭園講演会「不昧公が愛した出雲の庭とホーランエンヤ」 松江歴史館にて出雲流庭園講演会を開催します。不昧公の時代から連綿と続く出雲の人々の庭づくりへの思いを、これまでと違う独自の視点から解説し、新たな出雲の庭の楽しみ方を紹介します。 日時 2019年8月24日(土曜日) 14:00から1... 2019.08.09 CPD情報お知らせ庭園文化研究分科会研究分科会
CPD情報 「2019年 環境部会 例会・講演会」の案内 島根県技術士会会員の皆様 お世話になっております。 日本技術士会から「2019年 環境部会 例会・講演会」の案内が届きました。 島根県会場でもSkype中継が行われます。 是非ご参加ください。 環境部会8月例会講演会案内及び島根県及び鳥取... 2019.07.30 CPD情報お知らせ
CPD情報 【活動報告】2019年7月度 オモシロ技術塾(西部開催) 令和元年7月度 オモシロ技術塾 出席者19名参加者:村上英明、木佐幸佳、和泉孝嗣、岡崎禎広、大畑富紀、河上益生、木村賢一、佐々木孝夫、田中繁幸、寺戸一貴、寺戸久雄、平野昌幸、宮崎幸司、三好拓哉、村木 繁、籾山英樹、盛田直樹、和田 浩、渡辺 ... 2019.07.11 CPD情報お知らせオモシロ技術塾青年部