お知らせ

2018年度新年例会及び研究発表原稿募集

島根県技術士会会員の皆様今年も早いもので、新年例会のお知らせをする時期となりました。今年度の新年例会は、   日時:平成31年1月19日(土)PM1:00~    場所:出雲市の「ホテルニューウェルシティー出雲」 で行います。  今年度の新...
オモシロ技術塾

【活動報告】2018年10月度 オモシロ技術塾

平成30年10月度 オモシロ技術塾 出席者6名参加者:木佐幸佳、大坂伊作、和田潤一、多久和豊、中村直樹、長島哲郎【講習所感】二級河川の流域状況調査から通水能力の照査などを経て、制約条件により基準通りにどうしても設計ができなかった案件について...
CPD情報

【塾のご案内】2018年11月度 オモシロ技術塾 インフラメンテナンスにおける環境分析の現状(ご案内)

オモシロ技術塾(11月度)島根県技術士会 青年部会 主催 ( 公財)島根県環境保健公社 共催インフラメンテナンスにおける環境分析の現状(ご案内)島根県技術士会 青年部会では、技術者の皆さんを対象に、オモシロ技術塾を定期的に開催しています。今...
お知らせ

【活動報告】土木技術講習会(H30.9/28)

島根県技術士会では毎年、島根県建設技術センター主催の講習会に講師を派遣して、地域の技術力向上に協力しています。今年の6月に続いて「斜面対策施設の設計」をテーマとして、下記の講習会を行いました。1.日時  平成30年9月28日(金) 9:20...
CPD情報

【エネルギー多様性分科会】現地視察のご案内

エネルギー多様性分科会 現地視察のご案内■活動趣旨我々の重要な⽣活必需品であるエネルギー。世界的には、エネルギー資源の枯渇や地球温暖化などが⼤きな問題となっています。我が国においても、エネルギー問題は複雑であり、諸問題を解決するひとつの⼿段...
CPD情報

【今福線研究分科会】現地調査のご案内!

島根県技術士会会員の皆様いつもお世話になっております。今福線研究分科会の和田幹事より、今年度の今福線研究分科会の活動案内が届きました。今年度の活動は、まだその姿を見たことがない「有福第四トンネルの発見」と、「下長屋トンネルの計画変更の謎解明...
CPD情報

【生物多様性分科会】コウノトリの餌資源調査(調査手法の確認)のご案内

島根県技術士会会員の皆様生物多様性研究分科会の大嶋幹事からも、秋季調査のお知らせが届きました。10月28日(日)に実施予定です。新聞等でも取り上げられ、今話題となっている大東町のコウノトリ。今回は、「コウノトリが雲南市を選んだ理由は、豊富な...
CPD情報

【塾のご案内】2018年10月度 オモシロ技術塾

オモシロ技術塾(10月度)■日時:10月24日(水)19:00~20:30■会場:パブリックスペース「和(なごみ)」(出雲市)駐車場数に限りがありますので、なるべく乗り合わせてご参加下さい。(満車時は代替え駐車場あり)■話題提供者:高橋 宏...
お知らせ

【庭園文化研究分科会】庭園視察募集の案内

島根県技術士会会員 各位庭園文化研究分科会 幹事 武田隆司「出雲市周辺の古刹の庭の視察」のご案内出雲地方には、地域特有の庭園様式とされる「出雲流庭園」をはじめとして、築地松屋敷や商家、旧本陣や寺院など様々な場所に「名園」と称される庭が残って...
CPD情報

【活動報告】2018年9月度 オモシロ技術塾

平成30年9月度 オモシロ技術塾 出席者10名参加者:盆小原照晶、福井晴子、稲田誠、石倉昭和、角谷篤志、盛田直樹、玉木健、中村直樹、大坂伊作、長島哲郎【講習所感】講師が作業療法士時代に得たアイディアを元に、チャレンジの精神でゼロからイチを作...