今福線研究分科会【今福線研究分科会】旧三江線-宇都井駅 見学会のご案内! 島根県技術士会会員の皆様 いつもお世話になっております。今福線研究分科会の和田幹事から、『旧三江線-宇都井駅 見学会のご案内』が届きました。 今年度の今福線研究分科会の活動の一つとして、NPO法人江の川鐡道さんと旧三江線-宇... 2020.11.20今福線研究分科会研究分科会
今福線研究分科会【今福線研究分科会】現地調査のご案内 今福線研究分科会は、平成22年より未成線である今福線を地域資源として、浜田市や地域の方々との交流や連携を通して地域活性化へとつながる活動を行っており、これまでにマップの作成、遺構の計測やデータ化、シンポジウムや全国未成線サミット... 2020.10.28今福線研究分科会研究分科会
今福線研究分科会今福線分科会の活動成果がTSK「ヤッホー!」で放送されます 今福線分科会の活動成果がTSKテレビ番組「ヤッホー!」内コーナー『イチオシ!』で、「旅の新ジャンル!!インフラツーリズム」として放送されます。放送では、水木彩也子さんが石見地域のインフラを巡り、各スポットで非日常的な体験をリポート... 2020.09.16今福線研究分科会
今福線研究分科会【今福線研究分科会】現地調査のご案内! 1. 概 要 今福線研究分科会の活動も今年で10年目を迎えます。遺構の現地調査やデータ化、マップの作成、シンポジウムや全国未成線サミットへの参加などを行い、地域の方々との交流や連携を通して地域活性化へとつながる活動を行っ... 2019.10.07今福線研究分科会
お知らせ【今福線研究分科会】初回打合せのご案内 今福線研究分科会の活動も今年で10年目を迎えます。遺構の現地調査やデータ化、 マップの作成、シンポジウムや全国未成線サミットへの参加などを行い、地域の方々との 交流や連携を通して地域活性化へとつながる活動を行っています。 昨年... 2019.08.16お知らせ今福線研究分科会研究分科会
エネルギー多様性分科会H30年度(2018年度)研究報告の掲載について H30年度(2018年度)研究報告を掲載しました。下記リンクよりお進み下さい。 2019.05.25エネルギー多様性分科会お知らせトピックス今福線研究分科会例会・研究発表会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会生物多様性研究分科会研究分科会
CPD情報【今福線研究分科会】現地調査のご案内! 島根県技術士会会員の皆様 いつもお世話になっております。 今福線研究分科会の和田幹事より、今年度の今福線研究分科会の活動案内が届きました。 今年度の活動は、まだその姿を見たことがない「有福第四トンネルの発見」と、「下長屋トンネルの... 2018.10.03CPD情報お知らせトピックス今福線研究分科会研究分科会
お知らせ【今福線研究分科会】初回打合わせのお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 「今福線研究分科会」の初回打合わせが8月19日にあります。 活動はより活発になっていますが、初めての方も大歓迎です。 興味のある方はぜひご参加ください。 1. 概 要 今福線は浜田市と広島市... 2018.08.06お知らせ今福線研究分科会研究分科会
お知らせ研究部会 分科会活動のお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 お世話になっております。 6月23日(土)、理事会と研究部会が開かれ、H30年度に活動する 研究部分科会が以下の通りに決定しました。 これ以外にも現在実施検討中の分科会があり、実施が決定次第、... 2018.06.27お知らせ今福線研究分科会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会生物多様性研究分科会研究分科会
エネルギー多様性分科会H29年度研究報告の掲載について 大変遅くなりましたが、H29年度(2017年度)研究報告を掲載しました。 下記リンクよりお進み下さい。 2018.05.24エネルギー多様性分科会お知らせトピックス今福線研究分科会地域振興研究分科会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会江の川橋梁群調査分科会生物多様性研究分科会研究分科会