お知らせ 【活動報告】出雲流庭園文化講座(第3回) 【活動報告】出雲流庭園文化講座(第3回)庭園文化研究分科会幹事 武田隆司令和元年6月23日(日)、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座~第3回「出雲流庭園の石材」を行いました。昨年行った第1回、2回の講座が好評ということで、引き続き今年... 2019.06.24 お知らせ庭園文化研究分科会研究分科会
お知らせ 「B級遺産研究分科会」活動ミーティングのお知らせ 島根県技術士会会員の皆様 お世話になっております。 B級遺産研究分科会の松浦様から、活動ミーティングのお知らせが届きました。 参加希望者、また興味のある方は松浦様まで連絡をお願いします。 日 時:令和元年7月6日(土)13:00~(2時間程... 2019.06.20 お知らせ島根のB級遺産研究分科会研究分科会
エネルギー多様性分科会 H30年度(2018年度)研究報告の掲載について H30年度(2018年度)研究報告を掲載しました。下記リンクよりお進み下さい。 2019.05.25 お知らせエネルギー多様性分科会トピックス今福線研究分科会例会・研究発表会島根のB級遺産研究分科会庭園文化研究分科会水資源・水環境分科会生物多様性研究分科会研究分科会
お知らせ コウノトリの餌資源調査結果を「第3回大東ホタル祭り」で報告します 雲南市では3年連続で4羽の雛が誕生しました。4羽の雛が誕生したのは全国でも雲南市だけで、しかも3年連続です。 生物多様性研究分科会では、その要因が雲南市の豊富な餌資源にあると考え、平成30年度に市内3箇所で餌資源調査を行ってきました。結果は... 2019.05.23 お知らせ生物多様性研究分科会研究分科会
報道等 【報道】島根の庭園について取材協力(日本経済新聞) 日本経済新聞社様から島根県技術士会事務局に、島根の庭園について全国版で紹介したいので取材協力をお願いしたいとの依頼がありました。「出雲流庭園」について会員が取材を受け、全体の構成や内容、表現などの助言を行いました。 また個人庭園を取り上げた... 2019.05.20 報道等庭園文化研究分科会研究分科会
報道等 【報道】「出雲流庭園」研究レポートの寄稿(島根日日新聞) 島根日日新聞様より、今年の研究発表会で「出雲流庭園」について興味を持ち、研究分科会のメンバーのレポートを掲載させてほしいとの依頼があり、今年の5月の10連休に「出雲流庭園の魅力」の題目で連載されました。掲載されたのは、下記のとおり林、原、武... 2019.05.20 報道等庭園文化研究分科会研究分科会
お知らせ 【庭園文化研究分科会】「出雲市周辺の古刹の庭の視察」活動報告 庭園文化研究分科会 活動報告 「出雲市周辺の古刹の庭の視察」庭園文化研究分科会幹事 武田隆司平成30年10月28日(日)晴天のもと、参加者9名で、出雲市周辺の寺院庭園3箇所、豪農屋敷の庭1箇所の計4箇所を視察しました。<願楽寺庭園> (出雲... 2018.11.26 お知らせ庭園文化研究分科会研究分科会
CPD情報 【エネルギー多様性分科会】現地視察のご案内 エネルギー多様性分科会 現地視察のご案内■活動趣旨我々の重要な⽣活必需品であるエネルギー。世界的には、エネルギー資源の枯渇や地球温暖化などが⼤きな問題となっています。我が国においても、エネルギー問題は複雑であり、諸問題を解決するひとつの⼿段... 2018.10.09 CPD情報お知らせエネルギー多様性分科会トピックス研究分科会
CPD情報 【今福線研究分科会】現地調査のご案内! 島根県技術士会会員の皆様いつもお世話になっております。今福線研究分科会の和田幹事より、今年度の今福線研究分科会の活動案内が届きました。今年度の活動は、まだその姿を見たことがない「有福第四トンネルの発見」と、「下長屋トンネルの計画変更の謎解明... 2018.10.03 CPD情報お知らせトピックス今福線研究分科会研究分科会
CPD情報 【生物多様性分科会】コウノトリの餌資源調査(調査手法の確認)のご案内 島根県技術士会会員の皆様生物多様性研究分科会の大嶋幹事からも、秋季調査のお知らせが届きました。10月28日(日)に実施予定です。新聞等でも取り上げられ、今話題となっている大東町のコウノトリ。今回は、「コウノトリが雲南市を選んだ理由は、豊富な... 2018.10.03 CPD情報お知らせトピックス生物多様性研究分科会研究分科会