研究分科会

お知らせ

【庭園文化研究分科会】庭園視察募集の案内

島根県技術士会会員 各位庭園文化研究分科会 幹事 武田隆司「出雲市周辺の古刹の庭の視察」のご案内出雲地方には、地域特有の庭園様式とされる「出雲流庭園」をはじめとして、築地松屋敷や商家、旧本陣や寺院など様々な場所に「名園」と称される庭が残って...
お知らせ

【B級遺産研究分科会】活動ミーティングのご案内

7月の終わりにも募集させていただきましたが、研究部会『B級遺産研究分科会』活動ミーティングの案内を再度させていただきます。昨年度から始まったこの分科会は、着目したテーマが面白く、今年度はよりパワーアップした活動が期待されます。興味のある方は...
お知らせ

【今福線研究分科会】初回打合わせのお知らせ

島根県技術士会会員の皆様「今福線研究分科会」の初回打合わせが8月19日にあります。活動はより活発になっていますが、初めての方も大歓迎です。興味のある方はぜひご参加ください。1. 概 要 今福線は浜田市と広島市を結ぶ鉄道で、戦前(旧線)と戦後...
お知らせ

研究部会『B級遺産研究分科会』活動案内

島根県技術士会会員の皆様予想外の被害に見舞われた豪雨災害や、人が亡くなるほどの猛暑。まだ夏は始まったばかりですが・・・。島根県技術士会では、何かお役に立てることを模索しながら、今年度も青年部や研究部会等による活動を開始しています。さて、研究...
お知らせ

「太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会in高知」の研究発表募集

島根県技術士会会員の皆様島根県技術士会交流部会より、毎年各県持ち回りで開催されている「太平洋・瀬戸内海・日本海縦断技術士会」研究発表会のお知らせが届きました。今年は高松で行われます。発表会への参加と、島根県代表として発表していただく研究発表...
お知らせ

【生物多様性研究分科会】コウノトリの餌資源調査のお知らせ

島根県技術士会会員の皆様  7月16日(土)、生物多様性研究分科会でコウノトリの餌資源調査を行うことになりました。初めての試みなので、研究部会の主なメンバー中心で行いますが、興味のある会員の方にも参加願えればと思っております。開催までに時間...
トピックス

【報道】出雲流庭園文化講座 平成30年6月21日NHK放送の取材

庭園文化研究会では、この5月と6月に出雲文化伝承館から依頼を受け、出雲流庭園文化講座を行いました。平成30年5月27日(日)の第1回は26人、6月24日(日)の第2回は29人の出席がありました。実際に庭園を回ってのガイドでは、熱心に耳を傾け...
お知らせ

研究部会 分科会活動のお知らせ

島根県技術士会会員の皆様  お世話になっております。 6月23日(土)、理事会と研究部会が開かれ、H30年度に活動する 研究部分科会が以下の通りに決定しました。 これ以外にも現在実施検討中の分科会があり、実施が決定次第、 改めて連絡させてい...
トピックス

【活動報告】出雲流庭園文化講座(第2回)

出雲流庭園文化講座(第2回)庭園文化研究分科会幹事 武田隆司平成30年6月24日(日)、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座~第2回「庭と屋敷」を行いました。これは出雲文化伝承館から本分科会に依頼されたもので、この地方独特の地域資源であ...
お知らせ

【庭園文化研究分科会】第2回出雲流庭園文化講座のお知らせ

島根県技術士会会員の皆様庭園文化研究分科会 武田隆司庭園文化研究分科会の活動として、「出雲流庭園文化講座」を行っています。第1回は、平成30年5月27日(日)、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座「出雲流庭園の魅力」を行いました。武田技...