平成23年度(2011年度) 研究報告

2011-01研究報告目次

【共同研究】

1.防災分科会

2011-02津波研究会の概要(児島秀行)

2011-03益田を襲った万寿3年の大津波(加藤芳郎)

2011-04大田市周辺における万寿大津波に関する記載資料と現地視察報告(畑和広)

2011-05石見地方に巨大津波は来るのか(和田浩)

 

2.水資源・環境分科会

2011-06意宇川切通し視察報告書・ 意宇川切通しの推定洪水量(水資源・環境部会(四方田穆、井上正一、寺田彰憲、福島昭一、大掛敏博、西田修三))

2011-07松江藩の治水事業と江戸時代の土木技術(寺田彰憲)

 

3.島根の地域振興研究分科会

2011-08しまねの地域振興研究分科会(石東地域の地形・地質に関する地域貢献)(渡邊農、三谷貢、井上真)

 

4.バイオマス研究分科会

2011-09市民参加で地域を元気にする木質バイオマス活用(勝部祐治、河合和義、山村賢治、片山央之)

2011-10バイオマス利用のあるべき姿を考える-現状と歴史の流れを踏まえて-(山村賢治)

 

5.庭園文化研究分科会

2011-11出雲流庭園って何? (片山直樹)

2011-12出雲流庭園と匠のわざ(林秀樹)

2011-13時代背景から見た出雲流庭園とその未来(原裕二)

2011-14【「出雲流庭園」と呼んでよい庭とは?】―36年経過した「出雲流庭園」の技法の検証と整理―(武田隆司)

2011-15庭の方位II(宇野真一)

2011-16地方庭園文化の比較『出雲と琉球・薩摩』(木佐幸佳)

 

6.今福線研究分科会

2011-17鉄道廃線跡を訪ねる(河野靖彦)

2011-18今福線研究分科会2 年目の活動(木村賢一)

2011-19「今福線」の魅力が地域を動かす(大畑富紀)

2011-20今福線の活用策(小村晃一)

2011-21幻の広浜鉄道 遺構今福線についてその2(嘉藤太史)

2011-22今福線研究会の二年目(村上英明)

2011-23「今福線」2年目の活動(和田浩)

2011-24雨中の今福線研究会(渡辺操)

2011-25今福線マップの作成に向けて(伊藤清治)

 

7.生物多様性研究分科会

2011-26生物多様性研究分科会~日常生活の延長線上で生物多様性を考える~(大嶋辰也)

2011-27生物多様性分科会報告書5編合冊(宇野真一、林秀樹、森脇昭子、細澤豪志、河合和義)

 

【個人研究】

2011-28沖縄の耐候性鋼橋梁(松崎靖彦、大屋 誠、清水開悟)

2011-29歌帝後鳥羽院と隠岐の風景(吉田薫)

2011-30エコロジカル・フットプリント(EF)という環境指標について(寺田彰憲)

 

タイトルとURLをコピーしました