今福線研究分科会 今福線研究分科会 現地調査のご案内! 島根県技術士会 会員の皆様へ今福線研究分科会 現地調査のご案内です。奮ってのご参加、宜しくお願いします。詳細は添付ファイルをご参照下さい。資料☆R3_今福線研究分科会_現地調査案内文.pdfダウンロード 2021.11.08 今福線研究分科会
お知らせ 「出雲流庭園の魅力を探る」講演のご案内 島根県技術士会会員の皆様当会の林名誉理事より、添付資料の通り「出雲流庭園の魅力を探る」と題したご講演の案内がありました。参加希望の方は、添付資料の申込書にて手続きを踏んでくださいますようお願いいたします。添付資料11月定期講演会ご案内「出雲... 2021.10.19 お知らせ庭園文化研究分科会
生物多様性研究分科会 大型鳥類(コウノトリ・トキ)に関するビオトープ調査のご案内 島根県技術士会 会員の皆様へ生物多様性研究分科会では、10/9に現地視察を実施することとしました。本分科会では、雲南市大東町で営巣したコウノトリ(国の特別天然記念物)を対象とした餌資源調査を、平成30年度から継続的に行ってきました。一方、行... 2021.09.30 生物多様性研究分科会
エネルギー多様性分科会 【ご案内】エネルギー多様性研究分科会 第2回 島根県技術士会会員の皆様お世話になっております。エネルギー多様性分化会 井上さんより「エネルギー多様性分科会 現地視察(第2回)のご案内」です。多くの方のご参加、お待ちしています。資料R3_エネルギー多様性分科会現地視察のご案内【10月】ダ... 2021.09.21 エネルギー多様性分科会
お知らせ B級遺産研究分科会の活動参加者の募集 島根県技術士会会員 各位B級遺産研究分科会では、添付の内容で今年度の活動を進めたいと考えます。どの企画でも結構ですので、参加を希望される方は連絡をお願いします。参加人員に応じて活動実施の段取りとしたいと考えます。災害・通常業務に追われておい... 2021.09.10 お知らせ島根のB級遺産研究分科会
お知らせ 第3回全国未成線サミットin浜田 の御案内 島根県技術士会 会員各位 第3回全国未成線サミットが11月13日(土)、14(日)、浜田市で開催されます。 詳細な内容や参加費用は、パンフレットをご覧ください。 参加希望者は、添付の「第3回全国未成線サミット参加申込書」へ必要事項を記入し、... 2021.09.07 お知らせ今福線研究分科会
お知らせ 「三江線遺構ガイドブック制作」支援:現地踏査参加案内 関係各位 島根県技術士会今福線研究分科会(仮称)旧三江線研究グループから、本年度活動予定の「三江線遺構ガイドブック制作」支援:現地踏査案内を送信します。(添付ファイルの通り9月25日と9月26日の案内です) コロナ禍ではありますが、参加可能... 2021.09.06 お知らせ今福線研究分科会
庭園文化研究分科会 【庭園文化研究分科会活動報告】出雲流庭園文化講座(第7、8回) 令和3年6月13日(日)、6月20日(日)の両日、出雲文化伝承館において出雲流庭園文化講座を行いました。今年で4年目になりますが、新型コロナウイルス対策で参加定員は通常の半分の15名でした。 第7回の講師は宇野真一技術士で、「菅田庵から伝承... 2021.06.28 庭園文化研究分科会研究分科会
庭園文化研究分科会 【庭園文化研究分科会活動報告】「松江市内の禅宗寺院の庭」視察 県内の仏教寺院には庭園を備えたものが多くあります。中でも禅宗寺院には優れた庭が見られる傾向があるようです。これまでも津和野の永明寺、益田の医光寺、平田の康國寺、広瀬の城安寺などを視察しましたが、今回は松江市内の禅宗寺院の庭を2か所視察しまし... 2021.06.17 庭園文化研究分科会
庭園文化研究分科会 【庭園文化研究分科会活動報告】「出雲大社周辺の庭園視察」視察 出雲大社周辺に残る庭園2庭を視察しました。手銭家は江戸時代から明治維新の頃まで造り酒屋を営み、藩主などの宿にもなったこの地方の名家です。現在は手銭記念館を開館し、地方の美術品を公開しています。御当主の案内で記念館前の庭に加えて、隣接する家屋... 2021.06.17 庭園文化研究分科会